応急救護教習
皆さん秋も深まる中いかがお過ごしでしょうか?!
朝夕はメッキリ冷え込んで参りましたが、体調はお変わりないでしょうか?くれぐれもご自愛下さい。
さて今回は応急救護処置についてです。
自動車学校で運転免許を取得するには、運転技術や交通ルールを学んでいくと言った印象が強いと思います。ただその他運転に伴う責任や知識を培う場でもあるんです。
❶座学
❷心臓マッサージ
❸人工呼吸
❹AED 内容は以上の通りです。
試験やテストなどはありませんが、とても大切な学科となっていますので、しっかり自分のものにできるように取り組んでいくことが重要です。
※心臓マッサージ30回・人工呼吸2回、AEDも音声に従って操作するだけなので特に難しいことはないと思います。
大事なのは!
最近では教習生の中でも中学 高校の部活等で、応急救護講習受講経験が何度かある方もおられる事も珍しくありません。ただそういった知識や方法を理解していても、いざ実際に事故現場に遭遇して羞恥心が邪魔をしててできないほうが問題です。
迷わず勇気を出して下さいね!