今日から合宿免許に参加するみなさん!一発合格目指して頑張って下さい。
一発合格なら2週間で卒業となりますが、合宿生が意外に悩むのが「食事」なんですよね。
2週間の食事無しプランで申込した方もジョイフルの食事付プランで申し込んだ方も食事で悩んでしまうんですよね。
そこで今回は夕食に、教習所の隣にある『スーパー松栄(しょうえい)』で販売している飽きない食事の献立を考えてみました。
ポイント
1、弁当類が基本300円~500円以内で購入可能
2、17:30~18:30ぐらいで弁当や惣菜が半額になります(半額にならない物もあります)
1日目(ハンバーグ弁当)
ハンバーグ弁当です。
初日からハンバーグ?と思いますが、ハンバーグとご飯の量が多く、値段が安いのが特徴です。
なんと360円!!
さらにエビフライまで一匹付いてくる嬉しさです。
2日目(肉じゃが)
まだ合宿の2日目ですが、なんとなくホームシックで家庭の味が恋しくなった時は、やっぱり肉じゃがでしょう。
肉じゃがも(小)と(大)がありますが(小)でも十分食べ応えはあります。
ちなみに(小)の値段ですが160円とかなり格安です。
肉じゃがだけでは少し足りない方は、おにぎり1こ100円(コンビニのおにぎりの1.5倍?の大きさ、個人的な意見ですが...)もあります。
3日目(麻婆豆腐とご飯)
麻婆豆腐については、食品売場にある時とない時がありますので、もし麻婆豆腐を見つけたら迷わず買い物かごに直行ですね。
値段は220円です。
麻婆豆腐を見つけたら次はご飯!!!
スーパー松栄では、大きな炊飯ジャーから自分で容器にいれて買うスタイルになっています。
容器は1パック(結構大きなパックです)200円となっています。
温かい麻婆豆腐と出来立てご飯の組み合わせ、最高ですよね。
写真を撮りたかったのですが、今回は発見できませんでした・・・
4日目(おにぎりとミニうどん)
おにぎりは1こ100円なので種類も5種類の中から選んで下さい。
おにぎり2こも食べれば十分ですが、「おにぎりともう一つ欲しいな」と思った時は、ミニうどんがお勧めです。
値段も110円でリーズナブルな価格となっています。
場合によっては、一品物の天ぷらの100円でありますので、ミニうどんのトッピングに持ってこいです。
5日目(チキン南蛮弁当)
宮崎の定番のチキン南蛮!!
やっぱり宮崎に来たら食べないと帰れません。
チキン南蛮弁当の値段は360円となっています。
この弁当の量も多いので十分ですが「もっとチキン南蛮だけ食べたい」と思ったときは単品288円もあります。
食べ過ぎには注意して下さいね。
6日目(スパゲッティ)
パスタではなくスパゲッティです。
このスパゲッティはケチャップが良い!(個人的な意見で、すみません)値段も280円と安いでのでおすすめの一品です。
具に野菜が入っていますので、野菜の摂取も少しできますよ。
7日目(カレーライス弁当とサラダ)
カレーライス弁当は麻婆豆腐よりもレアになります。
月に1~3回ほどしか陳列されないので、もし見つけたらゲットして下さい。
普通のカレーライス弁当300円、かつカレーライス弁当なら380円となっているそうです。
教習所の職員もスーパー松栄に弁当を買いに行くのですが、なかなか買えないそうです。
サラダについては値段は200円ぐらい種類によって値段も変わりますが、好みで選んで下さい。
8日目(塩さば弁当)
肉だけでは飽きてしまうので「魚を今日は食べましょう」という事で、塩さば弁当で決まりですね。
値段も360円となっています。
好みが分かれますが、好きな人には、ちょうど良い塩味加減です。
もうちょっと魚を食べたいなと思ったら、単品の焼き魚もおすすめです。
9日目(オムライス弁当)
あるとつい選んでしまいがちなオムライス弁当!!
個人的な意見としましてはオムライスは好きなので2週間あれば2~3回は食べてると思います。
オムライス弁当の値段は380円となっています。
スープも飲みたくなるのでインスタントの100円スープと合わせて購入ですね。
10日目(しょうが焼き弁当)
しょが焼き弁当の値段は350円となっています。
味付けもちょっと濃いので、温かい白ごはんがすすむこと間違いなし!!
しょうが焼きにはワカメスープ100円も付ければ完璧ですね。
11日目(丼もの)
丼ものも種類があるので、好みになりますが、、、おすすめはろこロコモコ丼とビビンバ丼ですね。
どちらも340円と350円となっています。
個人的の意見となりますがトッピングでミニうどんがあるとグッドですね。
12日目(冷やし中華とおにぎり)
夏ならではですよね。
そうめんもありますが、ちょっとパンチにかけるので冷やし中華をおすすめします。
値段は255円となっています。
冷やし中華だけでは足りないので、おにぎりを買って食べればちょうどお腹いっぱいになると思います。
13日目(トンカツとごはん)
2週間の合宿生活もいよいよ明日の卒業検定のみとなりました。
検定の前には、やっぱり試験に勝つの意味を込めてトンカツ(かつ丼もOK)で決まりですね。
トンカツ単品と白ごはんの組み合わせで、もう後はなにもいりません。
すべてはトンカツで準備万端です。
最後に
冒頭でも書きましたがスーパー松栄の良さは、値段と量だと思います。
時間帯では半額もありますが、夕方ですので売り切れの可能性もありますので、その点は気を付けて下さいね。
食事って何にしようか意外に悩んだりしますが、ご飯を食べている時は幸せ感じますよね。
みなさんの献立の参考になれば幸いです。
紹介した弁当や惣菜以外にも沢山ありますので、楽しみながら選んで下さい。
ポイント
1、弁当類が基本300円~500円以内で購入可能
2、17:30~18:30ぐらいで弁当や惣菜が半額になります(半額にならない物もあります)
注意:スーパー松栄で購入できるもので献立?を考えてみましたが、あくまでも個人的な意見で献立は構成されています。
弁当や惣菜の値段も日によって変化する場合もありますの、ご了承下さい。