こんにちは ひらっちです!
犬の写真はかわいかったのでつけました!
犬のことはおいといて、
新燃岳が噴火しましたね!
このまえは火山灰が降り注ぐ中バイクに乗ってみました!
普通にやめといたほうがいいです。
目が痛かったので2時間ぐらい遊んで帰りました。
本題に入ります。
みなさん!普通免許で乗れる乗り物はどんなものがあるか知っていますか?
そうですね!
・普通自動車
・小型特殊自動車
・原動機付自転車
の3種になります。
この区分の中には実はちょっと変わった乗り物も紛れ込んでいるんです!
次の4つの写真を見てみてください。
この中で普通免許で乗れない乗り物は1つだけですが、それがどれだかわかりますか?
実は2番目の写真の乗り物なんです。
1,3,4番目の乗り物は普通免許で運転することができます。
2番目の3輪バイクがなぜ乗れないかを細かいことはおいといて簡潔にいうと
【50ccをこえるエンジンで(写真のは125ccあります)車体を傾けることで曲がる2輪の特性寄りの3輪車だから】です。
曲がり方がバイクと同じなので125cc以上のバイクが運転できる免許がいるよ!ということになります。
3,4番目の乗り物(トライク、バギー)が乗れるのは
【4輪車と同じくハンドルを切って曲がるから】です。
※多少は体重移動とかもあります。
こんなにおっきなトライクも普通免許で乗れちゃいますよ!
最初の写真の3輪は車体を傾けて曲がる2輪寄りの特性がありますが、
エンジンが50cc以下なので原動機付自転車と同じ扱いになり普通免許で乗れます。
同じ3輪でも特性やエンジンの大きさなどで免許が変わりますので、どの免許が必要か確認して乗る必要がありますね!
普通免許で乗れるトライクやバギーにはヘルメットの着用義務はありませんが、
安全のためにつけるようにしましょう!
そして安全運転しましょう!
火山灰がたくさん降る日は不要な外出(特にバイクでの)を控えましょう!